2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 treasure1974 実生日記 パキポディウム実生日記55 そろそろ涼しくなってきました。日中は20度を超えますが最低気温は15度前後になっています。最低気温が10度を切ると冬越用の小屋に移動したほうがよさそうです。 それでも6月にまいた種ですが4か月でかなり大きく育ちました […]
2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月3日 treasure1974 実生日記 ケラリア ピグマエア実生日記1 去年の夏に1株、去年の暮れに2株ケラリアピグマエアの発根管理を始めたんですが無事、3株とも発根したようです。それでせっかくだったら種がとれないかな、といろいろ調べてみると雄株と雌株がありその両方がないととれないとのこと […]
2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月3日 treasure1974 実生日記 パキポディウム実生日記54 今年、発芽したグラキリスの実生株ですがすくすく育っています。 前回から1月ほどですがこれだけ大きくなっています。ほとんどの株がこれだけの成長スピードなので今後に期待できます。日陰に移動しようかと思ったんですがこの猛暑 […]
2022年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 treasure1974 実生日記 パキポディウム実生日記53 結局、22cmの大株のグラキリスから約150、10cmの株から50ほど種をとることができました。大量です。 あっという間に発芽しました。とりあえず8割前後発芽しました。やはり種の鮮度が良いと発芽率が違います。ただこの […]
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 treasure1974 実生日記 パキポディウム実生日記52 5月の初旬に結実していたグラキリスですが鞘がやたらと長くなるだけでなかなか種ができませんでした。それでも毎日のように眺めて変化をチェックしていると薄く切れ目ができました。それでそろそろネットをかけないといけないな、と持 […]
2022年5月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月21日 treasure1974 実生日記 フォークイエリア実生日記2 今年の1月に145粒植えたフォークイエリアコルムナリスですが結局残ったのはこの2つだけです。 8つほど発芽したんですが枯れてしまいました。それにしてもとにかくカビました。毎日のようにカビが生えていってあっという間に種 […]
2022年5月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月21日 treasure1974 実生日記 パキポディウム実生日記51 グラキリスの株が増えてきたのと実生株が大きくなってきたので受粉をしてみました。去年、はじめてチャレンジして実生の株から10ほど種がとれました。今年は大きな株から何とか種を取れないかと思い大株中心にやってみました。 する […]
2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年1月23日 treasure1974 実生日記 フォークイエリア実生日記 1 いつもはパキポディウムの種ばかり植えていましたがちょっと他の種も育ててみたくなって今回はフォークイエリアコルムナリスを植えてみることにしました。こちらは冬型の塊根植物です。生長速度が遅くまた管理が難しい植物ですが近年ワ […]
2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月26日 treasure1974 実生日記 パキポディウム実生日記50 日中は20度を超える日もありますが夜になると10度前後になります。大きい株はまだ葉を付けていますが小さい実生の株は葉を落としているものも多いので温室への移動をはじめました。とはいっても日中の温室内は30度以上になるので […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 treasure1974 実生日記 パキポディウム実生日記49 ここ最近は雨が多く気温が上がりません。それでも発芽している幼苗は順調に育っています。 こちらは一番最後に植えた自家受粉でとれた種からの苗です。9植えて8つ発芽しその後も二葉が出て順調に育っています。やっぱり新鮮な種だ […]